時間がない人のためのタイムマネジメント3選

タイムマネジメントとは?
「今日も何も終わってない…」気づけば1日があっという間。
やるべきことはあるのに、つい後回しにしてしまう
——そんな日、皆さんもありませんか???
私は正直いうと、沢山ありました笑
でも今は克服し、以下の自信につながる実績を残せました。
具体的にはこんな感じです☺︎
・仕事で昇給し役職者に任命された
・ダイエット成功で自信アップ
・やるべき事の優先順位が明確
・問題解決や決断がスムーズに
原点にして頂点と言っても過言なのではないでしょうか??
この計画力があれば仕事面とプライベート双方で役立ちます。
だからこそ、あなたにもタイムマネジメントの習得をオススメしたいです。
計画力が身につくと、無駄な悩みが減り、毎日が充実します。
計画を立てることが大の苦手、計画した後の実行や継続力が無くても
大丈夫です!

実はそれ、あなたの能力や努力のせいではなく、
ただ「時間の使い方」をまだ上手く工夫できていないだけなんです。
だから、焦らなくて大丈夫。
誰でも意識をするだけで改善のチャンスはあります!
今回は、忙しい中でも
自分のペースを取り戻すための「タイムマネジメント力」を身につける3つのコツをご紹介します。
誰でもサクっとカンタンにできるので、今日から少しずつ意識して試してみてください☺︎
あ!
そうそう、試した結果をコメントして貰えたらすっごく嬉しいです
コミュニケーションを取りながら一緒にきらくに取り組んでみましょ〜!

タイムマネジメントが出来るようになる為に
前提ですが、タイムマネジメントがうまくいく人には、ひとつの共通点があります。
それは、「自分の時間の使い方に気づけること」です。
忙しいと、何に時間を使ったのか分からなくなることもありますよね。
でも、「今、自分は何に時間を使っているか?」と意識できるようになると、
そこから時間の使い方は変わり始めます。
以上を踏まえて早速、実践に移ってみましょう💪
タイムマネジメント術3選
①:朝3分の「今日の予定リスト」
毎朝起きたら大まかな予定リストを作成しましょう。
例:仕事から帰宅してからやる事を書き出していきましょう
②:タスクに「時間の枠」をつける
例:「①」でたてたやる事リストに、大まかな時間を割り振りましょう
③:夜1分の「ふり返りメモ」
例:夜寝る前に携帯のメモに1分間で振り返りを行い、振り返りメモを書きましょう
以上、タイムマネジメン術3選です!
一歩は小さいですが、「習慣化」と「繰り返し」でタイムマネジメント力が身に付くようになります。
それが出来るようになれば必然と「逆算思考」も身につけられるようになります
※この記事で書かれている「逆算思考」とは、やらなきゃいけない事がどの程度の時間が必要なのか、
予めの時間を把握し、時間内に完了する為には、どのように動くか工夫をし時間内で完了できる事を指しています。
「毎日の習慣化」と「繰り返しの計画」
纏めにはなりますが、タイムマネジメント力を付ける為には、「習慣化」し「習慣化の繰り返し」、「繰り返しの計画」が必要になります。
千里の道も一歩からです!
一歩、踏み出さなきゃ何も始まらないです🌟
一緒に頑張りましょう☺︎
